2 ウィルスらしいメールが届いた!対処の方法を知りたい。


ステップ 1
Internet Explorer (Outlook Expressを含む) のバージョン確認


ステップ 2
Outlook Express 表示設定の変更


ステップ 3
ウィルス感染の疑わしいファイルの削除


ステップ 4
ウィルスに対する防御対策


ステップ1〜2により、感染メールをOutlook Express上で一覧か選択・移動するだけでは感染しない状態になりました。これにより、手動で削除することができます。(IEのバージョン5.0または5.5で、サービスパック1またはサービスパックなしの状態では、手動で削除するだけでも感染します。)

手順
(1) 受信トレイにある、ウィルスと思われるメールを選択し、削除します。そのメールは「削除済みアイテム」フォルダに移動されます。(まだ完全に削除されてはいません。)
感染メールの特徴は、添付ファイルがあること、発信者は知人または空白、件名は空白か意味不明であることが多いですが、今後もすべてのウィルス付きメールにそのような特徴があるとは限りません。




(2) 編集メニューから、「[削除済みアイテム]フォルダを空にする」を実行。これで一応削除されました。




(3) Norton Utilities など、保護ファイル機能を使っている場合には、これでも完全に削除したことになりません。Norton Utilities の場合、「Nortonごみ箱」を開き、すべての保護ファイルを削除します。

(4) ハードディスクからファイルの痕跡を完全に消すために、時間のある時に「ハードディスクの最適化」を行います。「スタートメニュー」→「プログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「デフラグ」または「Norton Utilities」の「Speed Disk」を実行します。ただしこれには時間がかかりますので、通常は(3)の手順まででよいでしょう。

まだLANケーブルや電話線を接続してはいけません。

続いてステップ4に進んで下さい(ここをクリック)


「コンピュータウィルス対策についての質問」メニューにもどる

トップのページにもどる